制服にはメリットがたくさん
制服には意外にも多くのメリットが存在します。時間の削減、意識の向上、また体型維持の効果も期待できます。これらの、制服に秘められたメリットの数々を紹介していきます。
服を選ぶ手間が無い
まずはなによりも、仕事に行くための服をどうするか考えなくても良いというメリットが挙げられます。職場に行くまでどのような格好をしていても、仕事が始まる前に制服に着替えればOKだからです。さらに言えば、仕事後に予定があってもそれに照準を合わせて服を選ぶ事ができるので、「仕事にも、その後の予定にも合う服を選ばなきゃ……」等という面倒な事を考えずに済みます。
意識の向上
また、仕事に好影響を与えるメリットとして、連帯意識を高める事ができるという点があります。当然、周りの同僚も同じ制服を着て仕事を行うため、自然と同じ組織・チームで仕事をしているという意識が高まり、モチベーション向上に繋がります。制服を着る瞬間は仕事モードに切り替わるスイッチとしても効果を発揮しますし、逆に仕事が終わり制服を脱ぐ瞬間の解放感もあるので、仕事とプライベートのON/OFFがしやすいというメリットがあります。
また、職種によってはその仕事がしやすいように特化した作りになっている制服もありますので、単純に仕事の効率化や安全性の向上という面でもメリットがあると言えます。
体型維持効果も
制服はサイズが「8号」「9号」等と分かれています。そのため、最初に支給された制服と自身の体型が合わなくなってきたらすぐに気付く事ができます。ダイエットをしている人であれば、制服に余裕が出てくる事でダイエットの効果を実感する事ができます。逆に言えば、太ってきたら制服がきつくなってくるのですぐに気付きます。これを有効活用して、最近少し制服がきつくなってきたなと感じたら軽く食事制限をして体重をコントロールするというような事も可能です。前の日の晩に食べ過ぎてしまったという場合にもすぐにわかりますので、その日の食事は軽めにするなどの対策をすぐに取る事ができますね。
私服の場合、しばらく着ていなかった服を久しぶりに着て行こうと思ったら、きつくて全然入らなかった……なんてこともあるので、このように制服で体型維持ができるのは女性にとっては非常に嬉しいポイントですね。
「憧れ」がもたらすメリット
女性であれば、例えば高校受験の時に「〇〇高校の制服に憧れて受験した」という経験がある人も多いのではないでしょうか。同じように仕事でも、看護師やキャビンアテンダント等の制服はその仕事の象徴として強いイメージがあります。そのような職業に就けば周りから憧れの目で見られる事も多くなりますし、見られているという意識を持ちながらモチベーションを高く維持して仕事を続ける事ができます。